● 2016年12月号の「リサもんだい」の答えです
(1ページ・リサっちもんだい)左の写真はどこの屋上?
(答え)B. ショッピングセンター
※写真の畑は、西区のショッピングセンター「イオンタウン名西」の屋上。3年前にオープンした会員制のレンタル菜園で、買い物ついでに自分で育てた野菜を収穫できます。
(2ページ・ぱぱリサもんだい)ミカンの皮を乾燥させた漢方薬をなんと言う?
(答え)C. チンピ
※漢字では「陳皮(ちんぴ)」。ミカンの皮を乾燥させてつくる漢方薬で、胃腸の調子を整え、風邪の予防にも効果があるとされています。
(6ページ・ままリサもんだい)リユースびんを使ったもう一つのお酒の銘柄は?
(答え)A. めぐる
※資源がめぐることから名付けられた「めぐる」は、大学やNPOもかかわって6年ほど前に誕生。Risaでもたびたび取り上げ、今年1月号では読者プレゼントとして好評でした。来年はどうかな?
全問正解できたかな? また来月も挑戦してね!
● 2016年11月号の「リサもんだい」の答えです
(1ページ・リサっちもんだい)割りばしの数え方は?
(答え)A. 膳(ぜん)
※はし2本を1組とする数え方「膳」ですので、2本がくっついた割りばしは「1膳、2膳…」と数えます。表紙の郡上割り箸の箱は「50膳」入りです。
(2ページ・ぱぱリサもんだい)A4のコピー用紙1枚分の材料になる割りばしは何膳?
(答え)B. 3膳
※名古屋市の藤本商会本店が取り組んでいる割りばしリサイクルでは、3膳でA4のコピー用紙1枚ができるそうです。
(6ページ・ままリサもんだい)昨年の都市緑化フェアのメイン会場は?
(答え)B. モリコロパーク
※昨年9月から11月まで開かれた「全国都市緑化あいちフェア」は長久手市のモリコロパーク(愛・地球博記念公園)がメイン会場だったね。どんなイベントだったか、Risa9月号で思い出して!
全問正解できたかな? また来月も挑戦してね!
● 2016年10月号の「リサもんだい」の答えです
(1ページ・リサっちもんだい)このスマートフォンでできるのは?
(答え)B. 作業時間の管理
※写真のスマートフォンに入っているアプリは、トヨタ自動車と愛知県の農家などが共同開発している「豊作計画」。画面を通して農作業の時間を管理したり、次の工程を確認できたりします。
(2ページ・ぱぱリサもんだい)環境に配慮した農家は何と認定される?
(答え)C. エコファーマー
※環境と安全に配慮した農業に取り組み、都道府県から認定された農業者はエコファーマーと呼ばれます。愛知県では今年7月現在で累計約5400人が認定されています。
(6ページ・ままリサもんだい)東白川村のもう一つの特産は?
(答え)A. お茶
※岐阜県東白川村の特産は木材の他、「白川茶」のブランドで知られるお茶。Risa6月号の「里山体験」で、白川茶を使ったパンづくりも紹介したよ!
全問正解できたかな? また来月も挑戦してね!
● 2016年9月号の「リサもんだい」の答えです
(1ページ・リサっちもんだい)この竹林の竹はどこで活用される?
(答え)A. 学校の屋上
※牧野ヶ池緑地(名東区)の竹を伐採して、学校の屋上の断熱材として利用する実験が進んでいます。名古屋市内では高木小学校、惟信高校、南陽高校、天白高校、熱田高校、瑞陵高校ですでに設置されました。
(2ページ・ぱぱリサもんだい)竹の効果の一つは?
(答え)B. 抗菌
※竹には雑菌を寄せ付けない抗菌効果があり、竹からつくったまな板や食器が販売されています。昔からおにぎりを竹皮で包んでいたのも、抗菌効果があるからだと考えられます。
(6ページ・ままリサもんだい)環境デーなごやは今年で何回目?
(答え)C. 17回目
※名古屋最大の環境イベント、環境デーなごやは2000年から毎年開かれています。17回目の今年は9月17日(土)、久屋大通公園などで中央行事があり、「Risa」もブースを出展予定。来てね!
全問正解できたかな? また来月も挑戦してね!
● 2016年8月号の「リサもんだい」の答えです
(1ページ・リサっちもんだい)このプラスチックの破片はどこで見つかったもの?
(答え)B. 堤防の下
※藤前干潟の堤防の下で見つかった「レジンプラスチック(プラスチック製品の原材料となる粒状の樹脂)」です。干潟の保全に取り組む子どもたち「ガタレンジャーJr.(ジュニア)」が3年前に回収したものが、藤前活動センターに展示されています。
(2ページ・ぱぱリサもんだい)干潟の生き物に大きな影響を与えるごみは?
(答え)C. 釣り具
※鳥の足にからまってしまう釣り糸などの釣り具、海の生物が飲み込んだら危害の出るガラス片やプラスチック片などは、「生き物に影響を与えるごみ」として警戒されています。環境省中部地方環境事務所の最近の調査によると、干潟で回収されるごみの23%がこの種類のごみでした。
(6ページ・ままリサもんだい)近年、世界的に衣料工場が集中している国は?
(答え)C. バングラデシュ
※インドの東隣のバングラデシュには、世界中の衣料品メーカーの工場が集中しています。人件費の安さが主な理由ですが、2013年には首都ダッカで縫製工場を含む8階建てのビルが崩落、1,000人以上の犠牲者が出るなど、劣悪な労働環境が問題視されています。こうした問題を考えるのがフェアトレードだっちね!
全問正解できたかな? また来月も挑戦してね!
● 2016年7月号の「リサもんだい」の答えです
(1ページ・リサっちもんだい)上の白黒の写真は何年ほど前の様子?
(答え)B. 50年
※元漁師の犬飼一夫さんが所有していた、50年ほど前の名古屋港の様子です。木造の漁船がずらりと停泊し、今の藤前干潟でカキの養殖がされていました。今では考えられない光景ですね。
(3ページ・ぱぱリサもんだい)里海を支える生き物は?
(答え)A. プランクトン
※海を漂う浮遊生物をプランクトンと呼び、大型の魚の栄養分となって里海の物質循環を支えています。プテラノドンは今はいない生物、クリキントンは…?
(6ページ・ままリサもんだい)食品ロス削減を訴えるキャラクターの名前は?
(答え)B. ろすのん
※農林水産省が食品ロス削減国民運動のロゴマークの名称を公募して、「ろすのん」と名付けました。Risa4月号の表紙でリサっち、たまリサとも共演。一緒に食品ロスをなくしていくのだっち!
全問正解できたかな? また来月も挑戦してね!
● 2016年6月号の「リサもんだい」の答えです
(1ページ・リサっちもんだい)次のうち電磁波(周波数)が最も大きいのは?
(答え)C. 太陽の光
※電磁波の性質は周波数の高低によって決まります。一般的な家庭の電源は超低周波、テレビやパソコンモニターなどは中間周波、電子レンジや携帯電話は高周波といった順に高くなり、太陽光やレントゲンはさらに周波数の高い電磁波の仲間です。
(2ページ・ぱぱリサもんだい)電磁波対策としての「アース」の意味は?
(答え)A. 接地
※家電製品などの電流をアース線によって地面に逃がす「接地」という意味のアースは、漏電対策のほかに電磁波の低減にも有効です。電子レンジやエアコン、洗濯機などにはもともとアース線が付いているのが一般的ですが、家庭の電圧が低い日本は、欧米よりアース対策が進んでいないと言われています。
(6ページ・ままリサもんだい)「カトラリー」は何を指す?
(答え)A. スプーンやフォーク
※英語の「カトラリー(cutlery)」はスプーンやフォーク、ナイフなどの洋食器を意味します。「木工家ウィークNAGOYA2016」に合わせて、木のカトラリー展が6/5まで開催中だっちよ!
全問正解できたかな? また来月も挑戦してね!
● 2016年5月号の「リサもんだい」の答えです
(1ページ・リサっちもんだい)この生徒さんたちのオリジナル商品は?
(答え)A. コーヒー
※南陽高校「Nanyo Company部」の生徒さんたちは自ら企業や商店と掛け合ってオリジナルのコーヒーやカレー、キーホルダーなどを商品化しています。どれもフェアトレードやカーボン・オフセットの仕組みを取り入れ、社会貢献しています。
(2ページ・ぱぱリサもんだい)日本のフェアトレードタウンは名古屋とどこ?
(答え)C. 熊本市
※フェアトレードを進める国際都市「フェアトレードタウン」には、2011年に熊本市が日本で初めて認定されました(認定機関は日本フェアトレード・フォーラム)。それに続く2番目の都市として2015年に認定された名古屋市。5月7日の「世界フェアトレード・デー・なごや2016」では、地震に見舞われた熊本への支援も呼び掛けられる予定です。
(6ページ・ままリサもんだい)中古衣料をそのまま再利用することは?
(答え)B. リユース
※再利用のことは英語でリユース。ごみの発生を抑えるリデュース、別のものに再資源化するリサイクルの3つで、Risaではおなじみの3Rだっちね!
全問正解できたかな? また来月も挑戦してね!
● 2016年4月号の「リサもんだい」の答えです
(1ページ・リサっちもんだい)保存のきく食品をおいしく食べられる目安を示すのは?
(答え)A. 賞味期限
※賞味期限は加工食品などをおいしく食べられる目安で、期限を過ぎても食べられなくなるとは限りません。消費期限は弁当や生菓子などを安全に食べるための表示で、期限内に食べましょう。
(2ページ・ぱぱリサもんだい)企業から寄贈された食品を福祉施設などに配布する団体は?
(答え)B. フードバンク
※「食品銀行」を意味するフードバンクの活動が日本でも認められてきました。名古屋ではセカンドハーベスト名古屋というNPOが活動しています。
(6ページ・ままリサもんだい)名古屋で1年間に出る生ごみの量は?
(答え)B. 約20万㌧
※2014年度に名古屋市で出た生ごみの量は約20万㌧。おにぎり(100㌘)なら20億個分!? 再資源化など有効利用してほしいのだっち!
全問正解できたかな? また来月も挑戦してね!
● 2016年3月号の「リサもんだい」の答えです
(1ページ・リサっちもんだい)この畑のナタネからつくられるのは?
(答え)B. せっけん
※福島県南相馬市の菜の花畑で育てられているナタネから「せっけん」がつくられ、LUSHの新商品「つながるオモイ」として発売されました。Risaも今月号の読者プレゼントとして扱っています!
(3ページ・ぱぱリサもんだい)除染廃棄物などを「中間貯蔵」する期間は?
(答え)B. 30年
※福島県の除染廃棄物は、福島第一原発が立地していた同県双葉町と大熊町にまたがって国が建設する中間貯蔵施設に、最長30年間保管する計画です。その後は福島県外で最終処分することになっていますが、具体的なめどは立っていません。
(4ページ・たまリサもんだい)岩手県で震災復興の取り組みとしても盛んな手芸は?
(答え)B. 刺し子
※布に糸で幾何学模様などを縫い込む、東北地方で盛んな手芸です。津波で大きな被害を受けた岩手県大槌町では、「大槌復興刺し子プロジェクト」として女性たちが取り組んでいます。こちらも今月号の読者プレゼントに!
(5ページ・ままリサもんだい)「ほろほろ人形」の主な素材は?
(答え)A. クルミ
※今月の「エコヂカラ!」で深谷アナが製作現場を訪ねた「ほろほろ人形」は、クルミやカエデ、ナラなどが素材。人形たちのかわいい表情を、ぜひ紙面でご覧ください!
全問正解できたかな? また来月も挑戦してね!
● 2016年2月号の「リサもんだい」の答えです
(1ページ・リサっちもんだい)これらの盆栽に使われているのは?
(答え)A. コケ
※クロマツなどの木の根元にある緑はコケですね。近年は鉢を使わず、丸めた土にコケを巻き付ける「コケ玉」も大人気!
(2ページ・ぱぱリサもんだい)「テラリウム」で使われるのは?
(答え)B. ガラス容器
※植物やコケをガラスの容器で育てる「テラリウム」も流行中。自然を切り取ったような美しさと、水やりなどの手間が省ける手軽さが人気のようです。
(6ページ・ままリサもんだい)「PM2.5」の数字の意味は?
(答え)C. 大きさ
※大気中を漂う粒の大きさが直径2.5マイクロメートル以下が「PM2.5」。マイクロメートルは1メートルの100万分の1。健康にも悪いそんな大気汚染物質は、なくさなきゃいけないのだっち!
全問正解できたかな? また来月も挑戦してね!
● 2016年1月号の「リサもんだい」の答えです
(1ページ・リサっちもんだい)この学生さんたちが取り組んでいるのは?
(答え)C. 竹炭づくり
※200号の表紙を飾ってくれたのは、金城学院大(守山区)の「金城里山コンサベーション(KSC)」の皆さん。キャンパスに広がる里山を学び、守るため、自然観察や竹炭づくりなどに励んでいます。
(2ページ・ぱぱリサもんだい)奥三河の東栄町で産出される鉱物は?
(答え)A. セリサイト
※70年前、東栄町で金鉱山を開発する際に東栄町で見つかった良質のセリサイト。日本語で「絹雲母(きぬうんも)」と呼ばれるその粘土状の鉱物は、きめ細かくなめらかな性質から、化粧品の原料として世界中で使われています。
(6ページ・ままリサもんだい)羽毛リサイクルの「ダウン率」は?
(答え)B. 50%以上
※昨年から名古屋でも本格的に始まった羽毛リサイクル。羽毛の「ダウン」は「フェザー」に比べて質が高くて処理しやすいため、50%以上のものをリサイクルに回してください。
全問正解できたかな? また来月も挑戦してね!
※過去のリサもんだいの答えはこっち!»リサもんだい・2015年