● 2018年4月号の「リサもんだい」の答えです NEW!
(1ページ・リサっちもんだい)
このメダルに使われている金の重さは?
(答え)A. 約6g
※国際オリンピック委員会(IOC)が定める金メダルは表面に6g以上の純金を張ったもの。写真はその最低限の材料でつくったサンプルなんだって!
(2ページ・ぱぱリサもんだい)
名古屋市の小型家電リサイクルで回収されるのは?
(答え)A. パソコン
※名古屋市の回収品目は大まかに23品目。プリンターや電子レンジは対象外。詳しくはこちらを見てチェックだっち!
(4ページ・ままリサもんだい)
ZEHの正式名にある「ネット」の意味は?
(答え)C. 正味
※ZEH(ゼッチ)の正式名は「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」。家庭で消費するエネルギー量を正味(ネット)でゼロにする住宅のことだっちよ。
全問正解できたかな? また来月も挑戦してね!
● 2018年3月号の「リサもんだい」の答えです
(1ページ・リサっちもんだい)
日本のコメの品種数は?
(答え)B. 約300
※日本でつくられているコメの品種は約300あると言われています。「コシヒカリ」や「あきたこまち」から「あいちのかおり」「ミネアサヒ」までいろいろ!
(2ページ・ぱぱリサもんだい)
多くの野菜のタネで導入されている一代限りの品種のことは?
(答え)B. エフワン
※F1といってもクルマのことではありません。「一世代目の子孫」を意味する「First filial generation」の略だそうです。
(4ページ・ままリサもんだい)
プチヴェールからつくられているものは?
(答え)B. 酢
※栄養たっぷりの健康野菜プチヴェールからできるのは「プチヴェール酢」。すっきりリンゴ味で、そのまま飲めるんだって!
全問正解できたかな? また来月も挑戦してね!
● 2018年2月号の「リサもんだい」の答えです
(1ページ・リサっちもんだい)
このマルシェの名称は?
(答え)C. あさみや
※名城公園内のtonarinoで今年から始まったマルシェは「あさみや」。万葉集に「一日中住みなれた場所」という意味で出てくる「朝宮」などにちなんでいるんだって!
(2ページ・ぱぱリサもんだい)
次のうち、フランス語ではないのは?
(答え)C. サテ
※パンやジビエはフランス語。サテはさて…? 東南アジアなどで食べられている串焼きのことだっち!
(4ページ・ままリサもんだい)
名古屋のイベントで扱われるフェアトレードチョコの産地は?
(答え)A. マダガスカル
※マダガスカルはアフリカ南東部の島国。今月号のプレゼントは、このマダガスカル産のカカオを使ったフェアトレードチョコをご用意しました!
全問正解できたかな? また来月も挑戦してね!
● 2018年1月号の「リサもんだい」の答えです
(1ページ・リサっちもんだい)
このヨガ教室の運営会社が本業で扱っているのは?
(答え)C. 木
※「jonetsuYoga」の運営会社は中区に本社のある「フルハシEPO」。家屋の解体現場などから出る木材を紙屋建材に再資源化する「木質バイオマスリサイクル」が本業なんだって!
(2ページ・ぱぱリサもんだい)
和のアロマ教室で使われる「香り玉」の原料の産地は?
(答え)B. 屋久島
※今月号のプレゼントにもなっている香り玉は、屋久島の森づくりで出る間伐材のチップなどを包んだもの。世界遺産の島の香りで癒やされそう!
(4ページ・ままリサもんだい)
郡上市の里山で冬でも試乗できる変わった乗り物は?
(答え)C. セグウェイ
※岐阜県郡上市のアスレチック施設「冒険の森inいとしろ」は、アメリカ製の電動二輪車「セグウェイ」の体験会を冬季のスキー場でも開いています(今シーズンは終了)。昨年2月号の紙面も見て!
全問正解できたかな? また来月も挑戦してね!
※過去のリサもんだいの答えはこっち!»リサもんだい・2017年
環境に よいこと やってますね
ありがとうございます!